運営者情報

ちょっと楽になる介護奮闘記の作者。当サイトの運営者。

はじめまして!美愛(みあ/英語表記:mia)です。

仕事をしながら家族の介護と見守りをしています。最初は悩むことも多く、孤独を感じる日々でしたが、試行錯誤を繰り返すうちに、ようやく少しずつ自分の時間や心の余裕を取り戻せるようになってきました。

まだまだ課題が多い毎日ですが、私の実体験を公開することで「介護で悩む方々が少しでもラクになるお手伝いをしたい」と思い、このサイトを始めました。

ここには、介護に役立つアイデアや、実際に試してみて良かった『ひと工夫』を綴っていきます。同じような境遇の方に、このサイトが少しでも前向きになれるヒントをお届けできれば嬉しいです!

簡単な経歴

大学では心理学を中心に、人の生き方や暮らし方、心と体の健康、老年学などを学びました。現在も医学・医療系の論文や記事、動画で最新情報をチェックするのが趣味です。

デジタルサービス業界で働いた事があり、そういった物を取り入れて『見守りや介護で楽をする』取り組みもしています。見守りや介護に役立つ商品、ITツールをわかりやすく紹介していく予定です。

サイトを始めたきっかけ

「介護の悩みを誰かと共有したい」「どうしたらいいか迷っている」「介護の方針が合わなくて揉めている」という、介護にまつわる悩みを抱えていた自身の経験から、このブログを立ち上げる事にしました。

私は何年も前からひとりは遠距離で見守りをして、もうひとりの同居家族は介護するという生活をしています。

特に介護している家族の方は、現在では、要介護から要支援に近づくまでの改善を体験しています。

日々の介護で試した具体的な工夫や役立つアイデア、やらない方がいいことなど、様々な実体験をシェアする事で、少しでも読者のみなさんの見守りや介護負担を軽減するお手伝いができたらうれしいです。

また、このサイトを作ろうと考えた時に計画を聞いて下さった医療従事者の方から「その経験を聞く事で助かる人がいる」という言葉をいただき、それがとても励みになっています。

私のこの小さな工夫が、みなさんの笑顔につながりますように。

読者のみなさまへ

「なんだか難しそう」と思うこともあるかもしれませんが、このサイトでは真似しやすいアイデアを中心にお届けしていく予定です。認知症の在宅介護を中心に、軽度から中程度の介護、そして高齢の家族の見守りについても、日々の工夫を発信していきます。

介護する人もされる人も『ちょっと心が楽になる』方法を一緒に見つけていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました